本日休業日
本日は営業体制に変更があります。
※詳しくはショップインフォメーションをご確認ください。
Menicon Miru
CeeU Yokohama店
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-1CeeU Yokohama 9F
- TEL
- 045-311-1515
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 年中無休
- お近くの眼科のご紹介
- 横浜わかば眼科
- コンタクト受付時間
-
コンタクト受付時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:30~12:45
14:00~18:15○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - ※Menicon Miru CeeU Yokohama店が初めての方は受付終了の15分前までにお入りください。
Menicon Miru CeeU Yokohama店
SHOP INFORMATION
- 2025.07.01 Miruのお店が初めてのお客様へ初割を実施中!
● 2025年7月1日より、閉店時間が20時に変更となりました。
● 平日はもちろん土日祝も、自宅から店舗接客と同様のサービス体験が可能な ≫ オンライン相談 ≪ を行っております。
● Miruのお店が初めてのお客様は ≫ 来店予約&事前WEB 申込 ≪ で特典をご用意しております。
● 当店は完全予約制ではございませんが、Miruのお店をご利用いただいたことがあるお客様も予約可能 です。
● メニコン以外のレンズも定額制で使える ≫ Miru3C PLAN ≪ も人気です!
● はじめてのコンタクト、チャレンジしてミル?→ ≫ Miruファーストコンタクト ≪
Menicon Miru CeeU Yokohama店
アクセス
交通機関ご利用のお客様
横浜駅西口徒歩5分
※ご来店には便利な公共交通機関をご利用ください。
Menicon Miru CeeU Yokohama店
店舗からのごあいさつ
1984(昭和59)年2月に横浜市神奈川区鶴屋町で「メニコン横浜」として誕生した当店は、2015(平成27)年に「Menicon Miru 横浜西口店」へリニューアル、2023(令和5)年11月に神奈川区から西区への移転に伴い店名が「Menicon Miru CeeU Yokohama店」となりました。
お客様との会話を大切に「みる」に関する悩みや不安を少しでも解消できるよう、スタッフ一同心がけております。
使い捨てコンタクトレンズ、在庫豊富なハードコンタクトレンズ、カラーコンタクトレンズ、遠近両用コンタクトレンズなど豊富なラインナップの中から、お客さまのご希望に合う最適なレンズを一緒にお話しながら選びいたします。
横浜駅周辺でコンタクトレンズをお探しなら、ぜひ Menicon Miru CeeU Yokohama 店へお越しください。
Menicon Miru CeeU Yokohama店
営業日カレンダー
休日営業体制変更
Menicon Miru CeeU Yokohama店
ブログ
コンタクトレンズ選びで後悔しないために!素材の違いと選び方ガイド
Menicon Miru CeeU Yokohama(メニコン ミル スィーユー ヨコハマ)店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
「最近、目が乾きやすい...」「コンタクトを変えたら違和感が...」そんなお悩み、実は"素材の違い"が関係しているかもしれません。
ソフトコンタクトレンズの素材に種類があるの?
みなさんが普段使っているソフトコンタクトレンズ、実は"素材"に違いがあるって知っていましたか?
レンズ選びのポイントは度数だけじゃないんです。
今回は「ハイドロゲル」と「シリコーンハイドロゲル」という2つの素材について、わかりやすく説明します。
ハイドロゲルレンズとは?
ハイドロゲル素材は、昔ながらのソフトコンタクトレンズに使われている定番の素材です。
● 水分を多く含むので、装着時のつけ心地がやさしい。
● 酸素透過性は低めなので、長時間使用には注意が必要。
● 比較的安価で、使い捨てレンズにも多く採用されています。
● 柔らかくて、初めての人にもなじみやすい。
短時間の使用に相性が良く、特に初心者には扱いやすいレンズです。
シリコーンハイドロゲルレンズとは?
ハイドロゲルにシリコーンを組み合わせた、比較的新しい素材のレンズです。
● 酸素をたっぷり通すので、目の健康を守りやすい。
● 水分量は少なめだけど、乾きにくい工夫がされている製品も多い。
● 長時間装着する人や、ドライアイの人におすすめ。
● 指に乗せても形が崩れにくいため、脱着や洗浄に支障をきたしにくい。
スポーツをする人や、装用時間が長くなってしまう人には強い味方になってくれます!
ハイドロゲルもシリコーンハイドロゲルも、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どちらが"優れている"と一概には言えません。
大切なのは、ご自身の瞳の状態やライフスタイルに合わせて、最適なレンズ素材を選ぶことです。
コンタクトレンズは便利な反面、使い方次第では眼に負担がかかることもあります。
素材だけでなく、装着時間、ケア方法、そして何より定期的に眼科検診を受けながら使用していくことが大切です。
眼は替えのきかない大切な器官です。快適さだけで選ぶのではなく、"今の自分の眼"としっかり向き合いながら使っていくことが、長く健康な眼を守る秘訣です。
レンズ選びを通じて、自分自身の眼にもっと優しくなれるきっかけになれば嬉しいです。