コンタクトレンズのメニコンショップナビ Menicon Miru 心斎橋店

本日は休業日です

本日は営業体制に変更があります。※詳しくはショップインフォメーションをご確認ください。

コンタクトならMiruMenicon Miru
心斎橋店

0120-134384

※連携店Miru+心斎橋筋店番号

〒542-0081 大阪市中央区南船場3-5-11心斎橋フロントビル8F

キッズ応援ジュニア応援応援クーポン

CAMPAIGN

SHOP INFOMATION
2022.09.20 お知らせ

隣接眼科の休診日の変更 2021年4月より木曜日・日曜日に変更となりました 詳しくはこちら

お電話にてコンタクトレンズの事前相談を承ります。詳しくはこちら→

洗って繰り返し使えるエコマスク『Washable Fashion Mask』販売中! 詳しくはこちら→

店舗情報INFORMATION

  • コンタクト受付時間
    コンタクト受付時間
    [平日・土曜][祝日]
    10:20 ~ 12:45
    - -
    [平日・土曜]
    14:20 ~ 17:45
    [祝日]
    14:20 ~ 16:45
    - -
  • 営業時間
    平日・土曜
    10:20~12:45、14:20~17:45
    祝日
    10:20~12:45、14:20~16:45
  • 定休日
    木曜日・日曜日
  • ご来店に際して
    コンタクト受付時間外は、ケア用品の販売及びコンタクトレンズに関する相談のみとなります。
    Menicon Miru 心斎橋店が初めての方は受付終了時間の30分前までに、また、コンタクトレンズが初めての方は受付終了時間の45分前までにお越し下さい。
    ご来店の際には、健康保険証をお持ちください。
    店舗によってお取扱がない商品もございます。詳しくは各店舗にお問合わせ下さい。
  • アクセス情報
    交通機関ご利用のお客様
    ●地下鉄御堂筋線心斎橋駅北側の改札下車。
    クリスタ長掘地下街の北8番出口を出て徒歩1分。
    お車をご利用のお客様
    ●長堀駐車場をご利用下さい。店舗にて1時間分を補填致します。
    駐車券をご持参下さい。

Menicon Miru 心斎橋店は
こんなお店です

Menicon Miru 心斎橋店は地下鉄御堂筋線心斎橋駅北側の改札からクリスタ長掘地下街の北8番出口を出てすぐ、心斎橋フロントビル8階(旧りそな心斎橋ビル)にございます。東急ハンズ・心斎橋筋北商店街等も近く、お買い物にも便利な場所です。
土日祝も営業しておりますので心斎橋でコンタクトレンズをお探しの方はぜひMenicon Miru 心斎橋店へお越しください。
※Miru+ 心斎橋筋店は連携する姉妹店です。

ブログ一覧

同じ地域の店舗をご紹介

目にいい食べ物特集!

2023.03.20

本日もブログをご覧いただきありがとうございますびっくり吹き出し.gif

MeniconMiru心斎橋店ですウサギ.gif


突然ですが、目にいい食べ物といえば何を思い浮かべますか?

多くの方は『ブルーベリー』を思い浮かべるのではないでしょうか。


実は他にも目にいいといわれる食材があるのですが、今回はそんな食べ物や栄養素についてご紹介していきます!


fruit_blueberry.png

ビタミンA


ビタミンAには、目の粘膜を強くし、目の疲れや乾燥を防ぐ働きがあります。ドライアイなどの目の乾燥にはビタミンAが効果的です。また、ビタミンAが不足すると、明るい場所から突然暗い場所に移ったときに目がなかなか暗さに慣れず物が見えにくくなることがあります。これを暗順応障害といいます。

ビタミンAが多く含まれている食品には、にんじん・ほうれん草などの緑黄色野菜、レバー、うなぎ、卵黄などがあります。


ビタミンB群


特にビタミンB2は、目の疲れに効果的。また、ビタミンB1が足りなくなるとイライラしたりなど精神的疲労が起こりやすくなります。中でもうなぎはビタミンB2のほか、ビタミンAやビタミンE、DHAなどが豊富に含まれた栄養万点な食材です。

また、ビタミンBを多く含む食品には、豚肉、ゴマ、レバー、納豆などが挙げられます。ビタミンB群は水に溶けやすいので、必要量を摂りましょう。


たんぱく質


たんぱく質は、消化吸収されてアミノ酸となり、細胞の老化を防ぐ働きがあります。もちろん目の老化にも効果的です。たんぱく質を多く含む食品には、大豆、チーズ、卵、レバーなどがあります。


その他、果物や野菜に多く含まれているビタミンCには目をいきいきさせる働き、レバーなどに多く含まれているビタミンDには、ビタミンAやカルシウムの吸収をよくする働きがあります。

このように見てくると、目の働きを正常に保つには、すべての栄養素が大事なのだということがわかります。上に挙げたことを参考にしてバランスのよい食事を摂りましょう。


ブルーベリーって本当に目にいいの?

最後に「ブルーベリーが目にいい」という話は本当なのかという点についてお話していきます。実はブルーベリーの果皮には「アントシアニン」という紫色の色素が含まれており、アントシアニンは、目の中の網膜にあるロドプシンという物質の再合成を助ける作用があります。ロドプシンは目を使っていると徐々に分解され、通常はすぐにまた再合成されますが、目を酷使しつづけると再合成がうまくいかないため、ロドプシンの再合成を助けてくれるアントシアニンを摂取することで、目の感度を向上させることが期待できるのです。

ブルーベリーが目にいいというのは本当だったんですね!


ビルベリー+Mでアントシアニン補給を!


また、当店ではアントシアニンを豊富に含んだ商品を販売しております。


ビルベリー.png

→ビルベリー+Mって?


なお、こちらの商品は3月末までの販売となっておりますので、気になった方はぜひ一度当店にご来店ください!


皆様のご来店を心よりお待ちしておりますキラキラ.gif


MM.pngのサムネイル画像

来店予約はこちら