Menicon Miru JRゲートタワー店乱視って増えるの?
2025.10.21
いつもMenicon Miru(メニコン ミル) JRゲートタワー店の
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
みなさま、乱視はご存知ですか?乱視になるとものがぶれて見え、結果ものが見えずらく感じます。今回は乱視の進行してしまう原因などをご案内します😐
はじめに乱視とは、ものを見るときに焦点が1ヶ所に集まらない状態のことです。網膜に焦点を結べないことで、文字やものが二重に見える、ぶれて見える、ぼけて見えなどの症状が現れる原因となります👀
もともと乱視でなかった人でも、環境やクセ、加齢などによって乱視になってしまうことがあります。
・目を細めるクセがある人
目を細めるクセがあると、眼球を圧迫して角膜や水晶体を変形させるので、乱視を発症する可能性があります。
・目のかすみが気になる人
日中のデスクワークなどで目を使いすぎると、夕方以降で目がかすみが気になると思います。
目のかすんだ状態で物を見ようとすると、どうしても目を細めるようになってしまい、乱視をまねく恐れがあります。
・30代以降の人
30代以降になると、目の調整能力が落ちてしまい、乱視を発症することがあります。
・両親が乱視だった人
乱視そのものは遺伝しませんが、角膜や水晶体は遺伝するので、乱視になりやすい体質というものがあります。
上記が当てはまる人は注意しましょう。気になるようであれば眼科受診をおススメします😉
乱視の進行は、眼球の形状や筋肉の働き、ホルモンの影響、生活習慣などさまざまな要因が影響します。特に長時間のパソコンやスマホの使用など、目を酷使する生活が乱視の進行を加速させる可能性があります。
🙁
遺伝的な要素や、目を酷使することによる眼圧の変動が乱視を悪化させることがあります。
また、生活習慣や健康状態も乱視の進行に影響を与えることがあります。特にコンタクトレンズの長時間使用や不規則な生活が乱視を進行させる要因になることもあります。
目を休めることや、定期的な眼科の診察を受けることが重要です😮
当店は乱視のご相談も承っておりますので、少しでも気になることなどあればお気軽にご相談ください🤗
★★★名古屋駅・名駅で
コンタクトレンズ・眼科をお探しなら
Menicon Miru(メニコン ミル)JRゲートタワー店へ!!
名駅直結でアクセス抜群!
土日・祝日も営業しています!
コンタクトレンズが初めての方もお気軽にご相談ください★★★