Menicon Miru JRゲートタワー店乱視の種類
2023.10.17
いつもMenicon Miru(メニコン ミル) JRゲートタワー店の
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
『乱視』という言葉聞いたことありますか?
メガネやコンタクトレンズを使用されている方だと
一度は耳にしたことがあると思います。
『乱視』には種類があって
人それぞれに違った乱視をもっています。
まず、『乱視(正乱視)』とは・・・?
ものがボケたり二重になって見える状態のことです。![]()
角膜がゆがんでしまったことで角膜の箇所によって
屈折力が異なってしまい物を見ても網膜上に正しく
像を結ばないためブレてしまう状態です。
水晶体にも乱視があり、
角膜乱視と水晶体乱視のバランスが崩れたときに
乱視として見え方に影響が出てきます。
乱視には、角度があるため目にあった
角度の乱視レンズで矯正する必要があります。
コンタクトレンズの箱にはAxis(アクシス)と書いて
表示されているものもあります。
また、コンタクトレンズの場合だと
乱視用のマークが刻印されている種類もあり
そのマークを正しい向きにして
装用しなければいけないものもあります。
二重に見えて困っているという方は
まず眼科で検査を受けていただき、
自分にあった乱視のコンタクトレンズを使用しましょう!
★★★名古屋駅・名駅で
コンタクトレンズ・眼科をお探しなら
Menicon Miru(メニコン ミル)JRゲートタワー店へ!!
名駅直結でアクセス抜群!
土日・祝日も営業しています!
コンタクトレンズが初めての方もお気軽にご相談ください★★★