店舗検索

Menicon Miru 東岸和田店コンタクトレンズの上からメガネをかけても大丈夫?

視力矯正の方法として、コンタクトレンズとメガネのどちらを選ぶか迷う方は多いでしょう。最近ではコンタクトレンズをつけたままメガネをかける「併用スタイル」が注目されています!


今回は「コンタクトレンズの上からメガネは使用していいのか?」という疑問にお答えしながら、併用のメリットや注意点について詳しく解説します🙌




◎コンタクトレンズの上からメガネはあり?


結論から言うと、コンタクトレンズの上からメガネをかけることは可能です👌

実際に多くの人が、視力補正や目の保護のためにこの方法を取り入れています!

併用にはいくつかのパターンがあり、例えばコンタクトレンズで視力を補正しつつ、ブルーライトカットメガネや老眼鏡を使用するケースがあります。

また、サングラスとの併用も可能です😎

コンタクトレンズにUVカット機能がある場合でも、白目部分の保護には限界があります。サングラスを併用することでより広範囲の紫外線対策が可能になりますね!




◎老眼鏡と遠用補助メガネの使用例


1、単焦点コンタクト+老眼鏡

この組み合わせは、遠くの視力をコンタクトレンズで補正し、近くの視力(老眼)を老眼鏡で補う方法です。単焦点のコンタクトレンズを装用した上から老眼鏡をかけることで、手元の文字やスマホ画面が見やすくなります。例えば、外出時はコンタクトレンズのみで過ごし、手元を見るときだけ老眼鏡をかけるという使い方ができます!


スマホ.png



2、単焦点コンタクト+遠用補助メガネ

こちらは近くの視力をコンタクトレンズで補正し、遠くを見るときに遠用補助メガネを使う方法です。普段は近方~中間距離の視点で生活することがほとんどという方が、映画鑑賞や運転時など時々遠くの視力が必要という時にオススメの方法です!


花火鑑賞.png



3、遠近両用コンタクトレンズ+老眼鏡

実は遠近両用コンタクトレンズとメガネの併用も可能です!もちろん遠近両用コンタクトレンズを使用しているから近くは見えやすいですよね。でもさらに細かい文字が見えにくい、手元の作業が不安という方にオススメの使い方になります。


虫眼鏡.png




◎注意点

コンタクトレンズの上からメガネを使用するときは、必ず眼科またはコンタクトレンズのお店で相談しましょう!自己判断でコンタクトレンズやメガネの度数をあわせるのは大変危険です。かえって見えにくくなったり、疲れ目に繋がる可能性もあります😿




視力矯正は一人ひとりのライフスタイルに合わせて選ぶべきものです。ぜひこの記事を参考に、自分に合った併用スタイルを見つけてみてください!

目の健康を守るためにも、定期的な眼科受診を忘れずに行いましょう🤗✨



----------------------------------------------------------------------------------------------

岸和田でコンタクトレンズをお探しの方は是非当店まで。
JR
阪和線東岸和田駅より徒歩5分、トークタウン1F(屋外)にございます。
カラコンや遠近両用レンズなど各種コンタクトレンズ取扱いしております。
あなたにピッタリのコンタクト探しをお手伝いします!
初めての方でもお気軽にご来店下さい!
隣接眼科では、土日祝もコンタクトレンズ受付を行っていますので、お気軽にお越しください。

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 東岸和田店 店舗詳細へ戻る