Menicon Miru 東岸和田店眼精疲労とは?原因と治し方を解説!
こんにちは!
MeniconMiru東岸和田店です!
最近、パソコンやスマートフォンの使用時間が増え、「目が重い」「視界がぼやける」と感じることはありませんか?
それはもしかすると「眼精疲労」かもしれません。
眼精疲労は単なる目の疲れとは異なり、放置すると頭痛や肩こりなど全身の不調にもつながることがあります。
今回は眼精疲労の原因や治し方、特にコンタクトレンズ使用者が気をつけるべきポイントについて詳しく解説します!
◆眼精疲労ってなに?
眼精疲労とは目を使いすぎることによって目の筋肉が緊張し、痛みやかすみ、充血などの症状が現れる状態をさします。
単なる疲れ目と違い、休息をとっても症状が改善しにくいのが特徴です。現代では長時間のデジタルデバイス使用や不適切な視力矯正が主な原因とされており、特にコンタクトレンズを使用している人は注意が必要です!
◆眼精疲労の主な原因には以下のようなものがあります
1.コンタクトレンズの度数が合っていない👀
視力に合わないコンタクトレンズを使用すると、目が無理にピントを合わせようとして筋肉が緊張し、疲労が蓄積します。特に近くを見る作業が多い人は、遠く用の強い度数のレンズでは目に負担がかかりやすくなります。
2.目の乾燥(ドライアイ)💧
コンタクトレンズは涙を吸収しやすく、特に含水率の高いレンズは目の乾燥を引き起こしやすいです。乾燥した状態で目を酷使すると、角膜に傷がつきやすくなり、眼精疲労の原因になります。
3.長時間のデジタルデバイス使用💻
パソコンやスマートフォンを長時間見続けるとまばたきの回数が減り、目が乾燥しやすくなります。これにより目の表面が不安定になり、疲れやすくなります。
◆ 眼精疲労を軽減するためには、以下のような対処法が有効です
1.定期的な視力検査とレンズの見直し
コンタクトレンズの度数は定期的にチェックし、自分の生活スタイルに合ったものを選びましょう。遠近両用やパソコン用のレンズも検討すると良いでしょう。
2.目を休める習慣をつける
「20-20-20ルール」(20分作業したら20秒間、6メートル先を見る)を実践することで、目の筋肉をリラックスさせることができます。
3.目の周りを温める
蒸しタオルや市販のアイマスクで目の周囲を温めると、血行が促進され、疲労回復に効果的です。
4.コンタクトレンズ対応の目薬を使用する
目の乾燥を防ぐためには、コンタクトレンズ装用中でも使用できる目薬を選びましょう。角膜の修復を助ける成分が含まれているものもおすすめです。
眼精疲労は現代人にとって避けがたい問題ですが、正しい知識と対策を知っていれば症状を軽減し、快適な視生活を送ることができます。
特にコンタクトレンズを使用している方は目の乾燥や度数の見直しに注意し、定期的なケアを心がけましょう!
目の健康を守ることは日々の生活の質を高める第一歩です。今日からできる対策を始めてみませんか?
----------------------------------------------------------------------------------------------
岸和田でコンタクトレンズをお探しの方は是非当店まで。
JR阪和線東岸和田駅より徒歩5分、トークタウン1F(屋外)にございます。
カラコンや遠近両用レンズなど各種コンタクトレンズ取扱いしております。
あなたにピッタリのコンタクト探しをお手伝いします!
初めての方でもお気軽にご来店下さい!
隣接眼科では、土日祝もコンタクトレンズ受付を行っていますので、お気軽にお越しください。