Menicon Miru 広島本通店盲点は本当にある?目の不思議とコンタクトレンズの関係
こんにちは
Menicon Miru広島本通店です👀✨
私たちの目には、実は『見えていない部分』があることをご存じですか❓それが【盲点(もうてん)】です。よく日常の会話で「うわ~!盲点だった!」なんて言うことがありますが、盲点は実在したんですね。この記事では、盲点の仕組みや、日常生活での影響、そしてコンタクトレンズとの関係についてわかりやすく解説します。![]()
🔍盲点とは❓
盲点とは、網膜の中で視神経が集まって脳へとつながる部分のこと。この部分には視細胞(光を感じる細胞)が存在しないため、光が当たっても情報として認識されません。つまり、目に入ってきた映像の一部が脳に届かないのです。![]()
🧠それでも「見えている」と感じる理由
不思議なことに、私たちは日常生活で盲点を意識することはほとんどありません。これは脳が周囲の情報を補完して、見えていない部分を自然に埋めているからです。例えば、片目で特定の位置を見つめると、隣にある小さな点が消えて見えるという「盲点テスト」があります。これは実際に盲点が存在する証拠です。
【モー点テスト】
左目をつぶって左の十字を右目だけで見ると、牛が消えて見える距離があります。それは盲点が存在するためです。![]()
コンタクトレンズと盲点の関係
コンタクトレンズを装着しても、盲点そのものがなくなるわけではありません。なぜなら、盲点は目の構造上の特徴だからです。
しかし、視界の鮮明さや焦点の合い方が改善されることで、脳が補完する情報の精度も高まる可能性があります。特に両目で見ることで盲点が補われるため、視力矯正はより快適な視覚体験につながります。![]()
Menicon Miru広島本通店でできること
当店では視力の確認だけでなく、見え方に関するご相談も承っています。盲点のような目の不思議に興味がある方も、ぜひお気軽にご来店ください。コンタクトレンズの新商品もございます。![]()
こっちの記事も読んでMiru👀❔
![]()
Menicon Miru 広島本通店
☏0120-138-341
10:30~19:00
(日祝 10:30~18:00)
※眼科受付は11:00~となります
定休日:水曜日
![]()