店舗検索

Menicon Miru 広島本通店ものもらいはうつる?原因と対処法、目元ケアのおすすめ商品まで徹底解説‼



こんにちは

Menicon Miru広島本通です👀🌱


今回のテーマは『ものもらい』

まぶたが腫れて痛みを感じるものもらい。突然の症状に驚き、不安になる方も多いのではないでしょうか。見た目の違和感だけでなく、日常生活にも支障をきたすことがあるこの症状は、正しい知識とケアで予防・改善が可能です。この記事では、ものもらいの原因や対処法、予防策に加え、目元ケアにおすすめの商品も紹介します。目の健康を守るために、ぜひ最後までご覧ください。



🌼ものもらいとは?
🌼原因は?
🌼人にうつる?
🌼人にうつる目の病気はなにがある?
🌼ものもらいになったらどうする?
🌼気を付けることは?
🌼目元のケアにオススメのアイテム




ものもらいとは❓

 
ものもらいは、医学的には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」または「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と呼ばれるまぶたの病気です。麦粒腫は細菌感染による急性炎症で、痛みや腫れを伴います。霰粒腫は脂腺の詰まりによる慢性炎症で、しこりができることが特徴です。麦粒腫の主な原因菌は黄色ブドウ球菌で、皮膚や粘膜に常在する細菌です。霰粒腫はマイボーム腺の機能不全が関係しており、ドライアイや皮膚疾患が背景にあることもあります。

job_doctor_woman.png


原因は❓

 
ものもらいの原因は主に以下の通りです。

<細菌感染>
黄色ブドウ球菌がまぶたの皮脂腺や汗腺に感染することで炎症が起こります。免疫力が低下していると感染しやすくなります。

<脂腺の詰まり>
マイボーム腺の出口が詰まることで分泌物が溜まり、炎症を引き起こします。霰粒腫の原因です。

<不衛生な環境>
汚れた手で目をこする、古い化粧品の使用、コンタクトレンズの不適切な管理などが感染のきっかけになります。

<ストレスや睡眠不足>
免疫力の低下を招き、細菌感染のリスクを高めます。


人にうつる❓

 
ものもらいは基本的に人にうつる病気ではありません。原因菌である黄色ブドウ球菌は常在菌であり、健康な人の皮膚にも存在しています。感染は個人の免疫力や衛生状態によって起こるもので、接触によって他人にうつることはありません。家族間で同時に発症することがあっても、それは免疫力の低下などの共通要因によるものであり、直接的な感染ではありません。

animal_quiz_neko_batsu.png


人にうつる目の病気は何がある❓


ものもらいはうつりませんが、目の病気の中には感染力が強く、人にうつるものもあります。代表的なものをいくつかご紹介します。目に異常がある場合は自己判断せず、病院に行くことをお勧めします。

<流行性角結膜炎(はやり目)
アデノウイルスが原因で、非常に感染力が強いです。目の充血、腫れ、目やに、涙などの症状が出ます。


<咽頭結膜炎(プール熱)
アデノウイルス3型が原因で、目の充血とともに発熱や咽頭痛を伴います。


<急性出血性結膜炎>
エンテロウイルスなどが原因で、白目に出血が見られるのが特徴です。感染力が非常に強く、集団感染のリスクがあります 




ものもらいになったらどうする❓

 
ものもらいができた場合、以下のような対処法が有効です。

🌻目を清潔に保つ
汚れた手で触らないようにし、洗顔時も優しく洗いましょう。


🌻市販の抗菌点眼薬を使用する
軽度の場合は市販薬で改善することもあります。


🌻症状が重い場合は眼科を受診
膿がたまっている場合は切開して排膿する処置が必要になることもあります。


🌻コンタクトレンズの使用を控える
治療中はコンタクトレンズの使用を避け、目に負担をかけないようにしましょう。


🌻目を温める
清潔なタオルで目を温めることで血行が良くなり、治癒を促進することがあります 。

sick_juketsu.png






気をつけることは❓

 
⚠️ものもらいを予防するためには、以下の点に注意しましょう。

【手洗いの徹底】
目を触る前には必ず手を洗う習慣をつけましょう。

【目元の洗浄】
目元の洗浄をして、清潔に保ちましょう。


【メイク道具の衛生管理】
ブラシやスポンジは定期的に洗浄し、古い化粧品は使わないようにしましょう。


【コンタクトレンズの正しい使用】
レンズやケースを清潔に保ち、使用期限を守ることが重要です。


【睡眠と栄養】
免疫力を保つために、十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけましょう。


【ストレス管理】
ストレスは免疫力を低下させるため、適度な運動や趣味などでリフレッシュすることが大切です。




目元ケアにおすすめのアイテム

 
目元を清潔に保つことは、ものもらいの予防にもつながります。そこでおすすめなのが「マイボシャンプー」です。これは、目元専用の泡タイプ洗浄剤で、まぶたやまつ毛の根元に付着した汚れや皮脂をやさしく洗い流します。ドライアイやマイボーム腺機能不全のケアにも効果的で、毎日の目元ケアに取り入れることで、清潔な状態を保ちやすくなります。目に入ってもしみにくく、低刺激で安心して使える点も魅力です 。画像1.png




ものもらいは細菌感染や脂腺の詰まりによって起こる目の病気であり、人にうつることはありません。正しい知識を持ち、早期に対処することで重症化を防ぐことができます。また、日常生活の中で予防策を意識することで、発症リスクを大きく減らすことが可能です。目元のケアには、マイボシャンプーのような専用商品を活用するのもおすすめです。Menicon Miru広島本通店でも取り扱っておりますので、お気軽にお声がけください。気になる症状がある場合は、早めに眼科を受診することを心がけましょう。



taiin_miokuri.png


bg_greeting.png bg_greeting.png

Menicon Miru 広島本通店
☏0120-138-341

10:30~19:00
(日祝 10:30~18:00)
※眼科受付は11:00~となります
定休日:水曜日

来店予約 banner_online.jpg

bg_greeting.png bg_greeting.png

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 広島本通店 店舗詳細へ戻る