Menicon Miru 京橋八重洲店眼科の検査~診察室で目に光を当てるアレって何?~
2025.08.21
こんにちは
東京メトロ京橋駅1番出口の目の前🚉
Menicon Miru 京橋八重洲店です
当店のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます
眼科受診の時、診察室へ入ると、医師に
医師🧑⚕️「台に顎を載せて、ここにおでこくっつけてくださいね~。」
🔆(キラッキラッと何度か通る光)🔆
患者🧑「(まぶしい!!)😵💫」
医師🧑⚕️「検査終わりです。待合室へ戻ってくださいね。」
患者🧑「はい...😵💫」
と検査を受けることが多いと思います。
本日はその"検査"についてお話したいと思います。
スリット検査って何?
01
先ほどの検査は「細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査」もしくは
「スリット検査」と呼ばれる検査です。
細隙灯顕微鏡検査とは、細隙灯という拡大鏡を使い、縦に細い光を目に当て
目に異常がないかを確認します
異常が無ければすぐに終わりますが、異常があった場合はさらに詳しく調べます🔍
検査の目的と重要性
02
細隙灯顕微鏡検査で調べられることは、瞼、角膜、結膜、虹彩、水晶体、硝子体などの
組織です👁️
細い光を当てることで、形の異常は無いか炎症は起きていないか
濁っていないか
と確認できます
異常が発見された場合、光の角度や倍率を変えたり、
特殊なレンズや染色液を使ったりして詳しく調べます🔍
細隙灯検査を受けると、白内障や角膜炎、緑内障などの早期発見に役立ちます💡
- 白内障:水晶体の濁り
- 円錐角膜:角膜の突出
- 虹彩炎:前房の炎症細胞やフレアの観察
- 緑内障:隅角の狭まりなど
まとめ
03
細隙灯顕微鏡検査は眼科では必ずといいって言いぐらい、受ける検査です🧑⚕️
多少のまぶしさはありますが、痛くありません🙂↕️
異常が無ければ、比較的短時間で終わりますが、
異常があった場合は時間をかけて調べます🔍
目の病気は、初期の段階では自覚症状がないことがほとんどです
「見えているから大丈夫!」と思わずに、
大切な目の健康を守るために、定期的な眼科検査を受けましょう
~様々な情報をコラム形式でお届け!バックナンバーはこちらから~
☆過去のブログ記事一覧☆
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+。
・MeniconMiru京橋八重洲店までのアクセスはこちらからご確認いただけます。
■ 店舗アクセスムービー ■
・ご来店前のオンライン相談をご希望の方はこちらよりお申し込みください。
■ コンタクトレンズオンライン相談 ■
・ご来店が初めての方限定!来店予約&WEB申し込みが可能です。
■ 来店予約(当店ご利用初めての方限定) ■ (現在、予約は停止しております)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+。
東京駅近辺でコンタクトレンズを作るなら・・・0120-103-413