Menicon Miru 京橋八重洲店犬・猫の視力ってどれくらい?
こんにちは
東京メトロ京橋駅1番出口の目の前🚉
Menicon Miru 京橋八重洲店です
当店のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます
今日はヒトではなく、動物(犬・猫)の視力についてのコラムです。
かなり遠くにいるよその犬・猫に吠えたり、じーっと見つめていたり、ボールや
フリスビーを上手にキャッチしたり・・・
犬・猫って目がいいんだな~って思いますよね
問題 犬・猫の視力ってどれくらい?
実は犬や猫の視力は、ヒトの視力の数値で表すと平均0.1~0.3程度しかないんです。
でも遠くの物を認識できている・・・どうして目が悪いんでしょう
これは、ヒトにはないタペタム層(光の反射板のようなもの)が光を拡散させてしまうために
ぼやけて見えることや、目の位置的に外側40°あたりを向いている(種類によって異なる)
ため焦点を合わせにくく、視力が低い原因になっていることが、最近の研究結果で
わかっています。
かと言って、日常生活に支障があるわけではありません。
犬や猫は、ヒトよりも優れた嗅覚や聴覚、動体視力を駆使しているので、0.3程度の視力
でもハンティングなどができてしまうんです。
ここがすごい!犬・猫の目
ヒトよりも夜目が利く
真っ暗な部屋の中でも、犬や猫はすいすい障害物をよけていますよね。
これは、光を反射するタペタム層が、ほんの少しの光でも取り込むので、ヒトよりも
夜目が利くんだそうです。
犬はヒトの5倍ほど、猫はヒトの7~8倍夜目が利くんだとか。
現代の犬や猫は、ヒトの生活時間に合わせて昼に活動していますが、本来は夜行性。
ハンティングをするのは主に夜間なので、必然的に暗いところで活動できるように進化した
ということですね。
※シベリアンハスキーなど、青い目の犬種にはタペタム層がありません。
年中雪に覆われた地域原産の犬種は、雪が反射する光で、十分な光量が得られたからではないかと
言われています。
その他にも、日照時間が短い地域原産の犬種は、あまり紫外線を浴びないため、メラニン色素が少なく、
青い目になったのではないかとされています。
ちなみに・・・
フラッシュをたいて写真を撮ると、ヒトの目よりも、犬や猫の目の方が強く光って映りますよね。
これはタペタム層がフラッシュの光を反射しているからなんです。
動体視力が抜群にいい
動体視力とは、動くものを認識する能力のこと。
犬や猫はヒトよりもはるかに動体視力が優れています。
警察犬として活躍することが多いシェパードや、牧羊犬として有名なボーダーコリー
などは特に優れており、1km~1.5km先のものを認識できるそうです。
対して、猫の動体視力は30mほど。
犬ほどではないとはいえ、ヒトよりも確実に優れています。
ハンティングの際、ネコ科の動物ができるだけ獲物に近づいてから飛びかかるのは、
この動体視力が関係しているのかもしれませんね。
ちなみに、ネコ科の動物の多くは、単体でハンティングをします。
一方、イヌ科の動物であるオオカミは、数km離れたところから嗅覚で獲物を補足、
追跡し、群れで囲い込んで獲物を走らせ、疲れさせてから飛びつくそうなので、優れた
動体視力を必要としたのかもしれません。
ちなみに・・・
テレビに映る映像って、私たちヒトには滑らかに動いているように見えますよね
でも、犬にはコマ送り(遅く)に見えるそうです。
視野が広い
両目で見られる視野はヒトよりも狭いですが、全体の視野はヒトよりも広いんです。
これは目の位置や向きによる差です。
犬や猫は、外側40°あたりを向いているため、ヒトよりも広い視野を持っています。
ちなみに・・・
単に視野の広さだけを競うなら、草食動物が圧勝ですw
なんと350°見えるんだとか(それ以上見える動物もいます)
これは外敵にいち早く気づくためですね。
色の識別はちょっと苦手・・・
一昔前は、犬や猫は色盲で、モノクロ写真のように見えていると言われていました。
ところが、最近の研究では、ヒトほどではないものの色を識別できることがわかってきたのです。
では、どんな世界を見ているのでしょうか・・・
それがこちら↓
何やらイースターエッグのようなかわいいたまごが・・・
ふ~ん、犬や猫ってほぼ人間と同じ視界なのね~って思いますよね。
実はこの画像、本来なら下の画像のような色なんです。
青と黄色以外のたまごは、ぜんぶグレーやベージュですね・・・
犬や猫は、色を識別する錐状体という細胞の数や種類がヒトよりも少ないため、こんな風に
見えるんだそうです。
こういう見え方ということは、赤や緑のお皿にフードを入れても、ハッキリと見ることは
できなさそうですね・・・
おもちゃやお皿などは、色も考えて選んであげた方がいいかもしれませんね
以上、犬・猫の見ている世界についてお届けしました
※参考サイト
・猫ちゃんホンポ・・・猫の視力ってどのくらい?色は見えているの?
・わんちゃんホンポ・・・犬の視力は人とどのくらい違う?色の見え方や視野を解説【獣医師監修】
・ワンちゃんと一緒・・・犬の視力は白黒しか見えないって本当?目の仕組みを徹底解明
なぜコンタクトレンズのお店が犬や猫のことを???
今回こんなコラムを書いたのは、メニコンのグループ会社に、犬や猫用のレンズや医療
機器、栄養補助食品などを製作している「メニワン」という会社があるからなんです
大切な家族にいつまでも健康で過ごして欲しい・・・
そんな思いから「メニワン」は誕生しました。
コンタクトレンズのメニコン共々、ご愛顧いただけますと幸いです。
~様々な情報をコラム形式でお届け!バックナンバーはこちらから~
☆過去のブログ記事一覧☆
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+。
・MeniconMiru京橋八重洲店までのアクセスはこちらからご確認いただけます。
■ 店舗アクセスムービー ■
・ご来店前のオンライン相談をご希望の方はこちらよりお申し込みください。
■ コンタクトレンズオンライン相談 ■
・ご来店が初めての方限定!来店予約&WEB申し込みが可能です。
■ 来店予約(当店ご利用初めての方限定) ■
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+。
東京駅近辺でコンタクトレンズを作るなら・・・0120-103-413