Menicon Miru 梅田茶屋町店夏休みにカラコンデビュー★【MeniconMiru梅田茶屋町店】
こんにちは!
阪急大阪梅田駅 茶屋町口から徒歩3分
コンタクトレンズショップのMenicon Miru 梅田茶屋町店です。
梅雨も明けてすっかり暑くなってきましたね!
当店でもしっかり冷房をかけています💦茶屋町に来られたときは、涼みにきてください☺
熱中症には気を付けてくださいね🫠
夏休み間近!
最近、男性のカラコンユーザーも増えてきています。
この機会に、おしゃれにカラコンデビューしませんか??
いまやネットなどで手軽に手に入るカラコン、サークルレンズ。
楽しく、安心して使っていくには、どのようなレンズを選ぶと良いでしょうか?
1⃣ 色素の仕組み
色素の仕組みは大きく分けて3種類あります。
① サンドイッチ構造
色素部分が角膜やまぶたに直接触れない構造です。
名前の通り、コンタクトレンズの素材と素材の間にデザイン色素をサンドイッチ!
色素がレンズ素材の中にしっかりと閉じ込められるため眼に直接色素がふれることを防ぎます。
♡当店取り扱いのカラーコンタクト、サークルレンズはすべて安心のサンドイッチ構造です!♡
② 浸透方式
色素をレンズ内に浸透させる方式です。
サンドイッチ構造に比べ、レンズの素材表面と色素の距離を一定に保つことが難しいです。
③ プリント方式
レンズに直接プリントする方式です。
色素はコーティングされてはいますが、サンドイッチ構造・浸透方式に比べて
内包性が一番悪いため、眼に色素が触れる可能性も高いといわれています。
2⃣ 自分の目にあったベースカーブや度数を選ぶ
「度なしだから、検査なしで好きなもの買う!」
「同じ度数だから、友達にもらったレンズを使う!」
「見えづらくなってきたから、度数を勝手にあげちゃう!」
などなど。
自分の目にあっていないレンズは安心して使えません。
➀ベースカーブ
レンズの内側の曲がり具合を示す数値で、BCと表記されていることが多いです。
目に合っていないと、外れやすかったり、ゴロゴロする原因に。
角膜という目のカーブは人によって違うので、友達と貸し借りは禁物✖
②度数
遠くや近くを見るために、近視や遠視、乱視の度数が入っているレンズがあります。
眼鏡の度数とコンタクトレンズの度数は異なるので、それぞれで眼科の検査が必要です。
また、乱視用のカラコンはその他に比べて種類も少ないですが、
乱視を矯正する必要のある方が、近視用などを使うと、ダブって見えるなど、
見え方がよくない場合があります。
合わない度数を使うと疲れ目やストレスに繋がります。
見えづらいなと感じたら、眼科に検査に行きましょう。
近視や遠視は、SやPで表記され、数値がマイナスだと近視、プラスだと遠視です。
乱視の度数はCYLまたはC、乱視の軸はAXなどで表記されます。
乱視用カラコンをお探しの方は気になるレンズの画像をクリック★
3⃣ 無理して使わない
・交換期限を無視して使う。1DAYを捨てずに繰り返し使う、定期交換期限を超えて使うなど。
・乾燥がひどいけど、新しいレンズに変えずに我慢して使い続ける。
・ケアがめんどくさいので、こすり洗いをせずにつけるだけ。(MPSタイプの洗浄液の場合)
ほかにも無理して使っているシーンはありませんか?
これは全て、目にとってストレスで、最悪の場合、眼障害にも繋がるリスクがあります。
ストレスなく使うためにも、適切に使っていきましょう。
サークルレンズを選ぶ際、色味はもちろん
自分の瞳の黄金比に合ったサークルレンズを選ぶことも大切!
黄金比率の計算方法についてみていきましょう!
瞳の黄金比率
白目:黒目:白目=1:2:1
この着色外径になるように選ぶのがポイント!
日本人の平均的な瞳は、1:1.5:1といわれています。
がベストな着色直径!
鏡を見ながら、定規で目頭から目尻までを測ります。
下まぶたに定規を当て、目に入らないよう十分注意してください。
例)目の横幅27mm
「27÷2=13.5」
つまり、13.5mmの着色直径のサークルレンズがベストということになります!