店舗検索

Menicon Miru 大阪上本町店知っておきたい!初めてのカラコン購入方法

こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
Menicon Miru 大阪上本町店です。

今回ははじめてのカラコンについてお話したいと思います。



FRUTTIE_縦.jpg

例)メニコンがつくるカラーコンタクト『FRUTTIE』



今月はハロウィンもあり、イベントやユニバにカラコンをつけていきたい!なんて方もたくさんいらっしゃると思います。
ですが、すぐにネットや量販店で購入することはお勧めできません。
カラコンであっても、眼科での診察は必要です!
カラコンを初めて使いたい方へ、どうやって作ったら良いのか簡単にご説明いたしますので、ぜひ参考にしてください!



参考資料:

知っておくだけで安心!眼科ではじめるカラコンガイド|With カラコン|#カラコンのコレカラ カラーコンタクト|コンタクトレンズのメニコン



 事前準備



⭐ コンタクトレンズの処方箋は、そのレンズごとに発行する必要があります。カラコンの処方箋が発行できる眼科を事前に調べましょう。事前に予約ができる眼科の場合はしておいた方がスムーズです。

⭐ 現金(検査料は現金支払いのみの眼科もあるため)、健康保険証orマイナンバーカードは必ずご持参ください。普段ご利用のコンタクトレンズや眼鏡、目薬などもあればご一緒に!



 検査の流れ



 保険証をお渡しして、受付にて『カラコンを作りたい』とお伝えください。

 問診表を記入していきます。

色、大きさ、デザインなど、ある程度理想のものを決めておくとスムーズですが、決まっていなくてもスタッフと相談して決定することもできますので、ご安心ください。

③ コンタクトを着ける前に、様々な検査を行います。目の検査(度数や目の丸み(ベースカーブ)の測定)をしてから、視力検査(裸眼の視力と、コンタクトをする際に必要な度数の測定)をします。

④ 必要なデータが揃ったら、コンタクトレンズをしても問題がないか眼科医が確認します。

⑤ 問題がなければ、実際にカラコンをつけてもらいます。実際の色味と着けた時の色味や大きさは個人差がありますので、いくつかその場で試してお気に入りのものを選びましょう。(眼科によって置いてあるカラコンの種類は異なります)

⑥ 最後にお会計、処方箋の発行。眼科で直接ご購入か、隣接の販売店へご案内します。

処方箋のみご希望場合は、眼科によっては発行できない場合もございますので事前にお問い合わせください。

※上記は一例です。眼科によって順番は異なる場合がございます。



正しく装用して、定期健診を受けながら、カラコンを楽しんでくださいね!✨



            

Menicon Miru 大阪上本町店
 営業時間
  平日 10:00~14:00 15:00~19:00
  土曜 10:00~13:00
 ◆定休日
  木・日・祝 ☎:0120-13-5910

            

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 大阪上本町店 店舗詳細へ戻る