Menicon Miru 高田馬場店【9/1は防災の日】防災グッズにコンタクトレンズの準備を!
みなさま こんにちは
MeniconMiru高田馬場店のブログをご覧いただき、ありがとうございます
本日9月1日は【防災の日】です!
1923年9月1日に発生した関東大震災の記憶を風化させず、防災意識を高めるために制定されたのが由来だそうです。
この機会に防災バッグの中身を見直す方も多いですが、コンタクトレンズユーザーの皆さまはコンタクトレンズの準備はバッチリですか?
今回は防災グッズの準備で知っておきたいコンタクトレンズ情報をお伝えします
◆ おすすめは1DAYレンズ ◆
1DAYレンズのメリットは、保存液や洗浄液が不要なのでお手入れが難しい環境でも使いやすいことです。
普段の生活でも、ご旅行や出張時に切り替えて使う方もいらっしゃいますね。
当店でスペア用として特に人気なのは、薄型パッケージの 【Magic】 です
Magicのおすすめポイントについては ▶▷ コチラ ◁◀
コンタクトレンズは一般的に数年の使用期限があるので、適切な保管方法を守れば長期間の備蓄が可能です。
防災バッグの見直しの際には
☑使用期限を確認する
☑直射日光や高温多湿を避けて保管する
☑定期的に新しいレンズを購入し、古いレンズは使用期限内に使っていく
こちらを意識してチェックしてみてください
◆ 眼鏡の準備もお忘れなく! ◆
これは緊急時に限らずですが、毎日コンタクトレンズを使う方も眼鏡の準備は必要です。
特に災害時で水道の使用が制限されてしまった場合、ハードコンタクトレンズの洗浄やご自身の手洗いが出来なくなってしまいコンタクトレンズの使用が非常に難しくなります。
衛生環境に不安がある場合は、コンタクトレンズよりも眼鏡のほうが安心です。
目のトラブルを防ぐためにも、コンタクトレンズと一緒に眼鏡も用意しましょう。
緊急時に視界が見えづらい状況になってしまうと、更に不安になってしまうこともあるかと思います。
災害が起こらないに越したことはありませんが、いつもと違う環境でも安全に使えるようにしっかりと準備をしておきましょう