Menicon Miru 高田馬場店遠近両用コンタクトレンズとは
皆さまこんにちは
コンタクトレンズショップのMenicon Miru高田馬場店でございます
今回は遠近両用コンタクトレンズのご紹介です
・そもそも、手元が見にくくなるとは?
目はモノを見る為の「網様体」という筋肉が
目の中にあるレンズ「水晶体」の厚みを調整することでピント合わせをして
皆様の視力が出ているのです
しかし、加齢とともにこの網様体の筋力が弱まったり、
あるいは水晶体が固くなったりして、ピント調節しにくくなってしまうのです!
ピントを合わせる力はなんと10歳がピークなので
そこから少しずつ機能が低下していってしまうのですね
なので、調節力が弱まり、手元が見えにくくなった方用の
遠近両用コンタクトレンズも、開発・発売されています!
遠近両用レンズは1枚のコンタクトレンズの中に
近くを見る度数のレンズと遠くを見る度数のレンズが
一緒に加入されているものです![星っ☆_m[2].gif](https://www.menicon-shop.jp/takadanobaba/%E6%98%9F%E3%81%A3%E2%98%86_m%5B2%5D.gif)
また、遠近両用レンズはハードコンタクトでもソフトコンタクトでも製作されていて
さらに、レンズの作りも大きく分けて同時視型と交代視型の二種類あります!
・同時視型とは
網膜上で焦点が合った方(遠いか近いか)の像を脳が認識する
⇒イメージとしてはフェンス越しに遠くの景色を見る時!
フェンスを見ようと思えば遠くの景色は視界に入ってはいるけれどぼやけ、
逆に遠くの景色を見ようと思えばフェンスは視界内にあるもののぼやけてますよね!
・交代視型とは![04lx8_738583_゜_パステル_゜[1].gif](https://www.menicon-shop.jp/takadanobaba/04lx8_738583_%E3%82%9C_%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%82%9C%5B1%5D.gif)
近用部と遠用部のレンズを使い分ける
⇒遠近両用メガネと同じ使い方です!
まっすぐ見たときは遠くの景色を
近くを見たい時は目線だけ下げてみてもらうものです![今日の新着です!(b^ー°)9月1日_m[3].gif](https://www.menicon-shop.jp/takadanobaba/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%81%A7%E3%81%99%21%28b%5E%E3%83%BC%C2%B0%29%EF%BC%99%E6%9C%881%E6%97%A5_m%5B3%5D.gif)
Menicon Miru高田馬場店では
どちらのタイプのコンタクトレンズも取り扱っておりますので、
気になった方は、ご相談だけでもお待ちしております!![今日の新着です!(b^ー°)9月1日_m[3].gif](https://www.menicon-shop.jp/takadanobaba/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%81%A7%E3%81%99%21%28b%5E%E3%83%BC%C2%B0%29%EF%BC%99%E6%9C%881%E6%97%A5_m%5B3%5D.gif)
【Menicon Miru高田馬場店 メニコン コンタクトレンズ 高田馬場 眼科隣接 角膜内皮細胞 コンタクト レンズ ハードコンタクト ソフトコンタクトレンズ プレミオ 1DAY 2WEEK Rei スマートタッチ 使い捨て シリコン シリコンハイドロゲル シリコーンハイドロゲル ラフェリアイ ラクトフェリン ハズキルーペ メル助 サークルレンズ Magic コンタクト初めて メルスプラン 】
 

