Miru+(ミルプラス)心斎橋筋店コンタクトレンズ初心者必見!コンタクトレンズが目に入らない原因とは??
2025.08.18
こんにちは!
Miru+心斎橋筋店です
コンタクトレンズをつけるときに、目にうまく入らず焦ったり悩んだり
することはありませんか
コンタクトレンズがうまく入らないのには、いくつかの原因が考えられます。
うまく入れるためのポイントや正しいつけ方、意識したいポイントをご紹介します
コンタクトレンズが入らない原因をチェック
コンタクトレンズが目に入らない原因として考えられる代表的なものを紹介します✨
目がしっかり開いていない・まばたきをしている
特にソフトコンタクトレンズは、黒目より一回りサイズが大きいため入りにくいです。
まばたきをしたり、目を細めていたりを無意識に行っている可能性もあります
実際、つけはずしの練習で苦労する人のほとんどが、
力んで反対側の目をつぶってしまっていて、コンタクトレンズをつける側の目も
大きく開けられていません
コンタクトレンズと目の間に気泡ができていて、すぐ外れる
つけるときに空気が入って気泡ができてしまうと、コンタクトレンズが入ったと思っても
すぐにはずれてしまうことがあります
気泡ができているのに慌ててまばたきをすると、目からコンタクトレンズが
落ちてしまうので注意しましょう
目の状態によってコンタクトレンズが入りにくい
まぶたの炎症やアレルギーなどが原因でコンタクトレンズが入りにくい状態に
なっている可能性もあります📝
痛みを感じたり、いつもと目の状態が違うと感じたりする場合は
無理にコンタクトレンズを入れようとせず、眼科に相談しましょう
入らないときに意識したいポイント
上で紹介した正しいつけ方と合わせて、ポイントを押さえながら、試してみてください😊
手を洗った後、指の水気をしっかり取る
指先に水分が残っていると、コンタクトレンズが離れにくくなります。
手を洗ったら、清潔なタオルなどで指先の水気をしっかり拭き取りましょう
コンタクトレンズを指先に置くようにする
コンタクトレンズをつけるときに、指の腹ではなく、
先端に置いたほうが目に入れやすいです
鏡の中の黒目を見る
コンタクトレンズを入れるのが怖い人は、近づいてくる指を見ると
怖いと感じてしまうため、鏡に映る自分の黒目を見つめるようにしてみてください。
このとき、コンタクトレンズが入っているかをもう一方の目で確認する必要があります。
そのため、入れないほうの目をつぶったり手で隠したりしないように注意しましょう
入ったらゆっくりまばたきをする
入ったと思っても、焦らないでください
落ち着いてゆっくりまばたきをして、コンタクトレンズを定着させましょう。
コンタクトレンズと目の間に気泡が入ってしまった場合も、まばたきで抜くことができます
目の確認のため、眼科の受診をしましょう🌞
正しい方法でコンタクトレンズをつけようとしても目の状態によっては
うまく入らない、すぐにはずれてしまう場合もあります
何度か試してもうまく入らない場合は、無理に入れようとせずに
眼科を受診して目の状態を確認するようにしましょう😊