Menicon Miru 渋谷店お手元はプレミオバイフォーカルで見やすく
Menicon Miru渋谷店です。
こんな見え方でお困りの事はございませんか?
・・・新聞やパッケージの文字が見えづらい。
・・・遠ざけないと文字が見づらい。
・・・薄暗いと文字が見づらい。
・・・夕方になると文字がかすれたり目が疲れる。
・・・肩こりや頭痛が増えた。
もしかしたら、今のコンタクトレンズが合っていないのかもしれません。
ピント調節力の低下は手元の見づらさ、体の不調に影響します。![]()
近くや遠くを見るとき、目は「毛様体筋」という筋肉で
「水晶体」の厚みを変えてピントを調節しています。
自動的にピントが合う、カメラのオートフォーカス機能と同様に
人間の目も、見るものとの距離によって脳が判断し、自動的に焦点が変わります。
ところが、年齢とともに、毛様体筋の筋力と水晶体の弾力は低下します。
すると、水晶体の厚さを変えることが難しくなり、ピントが合いづらく
近くの物が見づらくなってしまうのです。
こちらは20代の方の例です
20代の見え方(遠く)![]()
20代の見え方(中間)![]()
20代の見え方(近く)![]()
たいしてこちらは40代以降の方の見え方です・
40代の見え方(遠く)![]()
40代の見え方(中間)![]()
40代の見え方(近く)![]()
残念ながら年齢を重ねれば、誰でも昔と同じまま・・。
というわけにはいきません。
ただ、メガネやコンタクトで矯正する方法もあります。
2w プレミオ遠近両用コンタクトレンズ![]()
シリコーンハイドロゲル素材は瞳の呼吸を妨げず、安全性の高い素材です。
乾きづらく、コシがあるので形くずれしづらく装用しやすいレンズです。
もう少し近くを見やすくしたいという方は、手元加入度数が弱いのを
しっかり近くを見たい方は手元加入度数が強いのと2パターンからお選びいただきます。
(乱視が強度の方は、矯正が難しい場合がございます)
隣接眼科で受診の上、まずはお試し体験も可能です。
ご希望の際はスタッフにお声がけくださいませ。