メニコンショップ スタッフリレーブログ大阪の冬のアツいお祭り~えべっさん、あんじょう頼んまっせー~
Menicon Miru 大阪上本町店
2013.01.23
メニコン名古屋 ミッドランドスクエアからバトンを受け取りました
お待たせしました!!!!今回で5回目のリレーブログ!!!!
     メニコン大阪です
前回は日本橋を紹介させていただきましたが
皆さまご覧いただけましたか
今回は、大阪の新年冬の風物詩でもある、
十日戎(十日えびす)についてご紹介いたします
十日戎 ~商売繁盛で笹持ってこい!!!~
【十日戎とは】
大阪市浪速区の今宮戎神社で行われる祭事。
(関西地区でほかの神社でも行われています)
毎年、1月9日(宵戎ーよいえびすー)、10日(本戎ーほんえびすー)、11日(残り福)の
3日間行われており、
えびす様(通称:えべっさん)は
商売繁盛の神様として信仰を集めています★”
大阪は古来より商業の町として盛えてきました!!!
なので、関西以外ではあまりなじみのないお祭りですが、
 大阪では、欠かせないお祭りなのです
「商売繁盛で笹持ってこい!!」のお囃子ーおはやしーの中
福娘から福笹を授かろうと、
 3日間で約100万人の参拝者が訪れるんですよ
 すごい数ですね(*^^*)
10日の本戎では、芸妓さんや福娘、タレントさんをはじめ、
多くの有名人が「宝恵駕籠ーほえかごー」に乗り込み、
宗右衛門町ーそうえもんちょうーから今宮戎神社までの道中を
 大行列で練り歩く、宝恵駕籠行列が行われます !!
!!
 

【福笹】
十日戎では、拝殿で笹を授かり、お札と吉兆と呼ばれる
 小宝を付ける風習が続いています

吉兆には、銭叺ーぜにかますー・銭袋・末広・大判小判・丁銀・烏帽子ーえぼしー・
臼・小槌・米俵・鯛などの縁起物があり、
大体1個1,000円~です★”
 高価なものだと、数十万単位まで
 すご~い〃
すご~い〃
1本の笹に付ける数は平均5~7個が目安です
あまり欲張って付けすぎてしまうと、笹が折れてしまう可能性が
 皆さま、気をつけましょう (笑)
(笑) 


【福娘】
✿十日戎で奉仕をする満18歳~23歳の女性✿
           (↑メニコン大阪のスタッフはアウトです )
)
毎年公募で選出されます。
2007年からは外国人留学生枠も設けられました!!
 も~ みなさんべっぴんさんばかりです ♥目の保養♥
みなさんべっぴんさんばかりです ♥目の保養♥
毎年3,000人以上の応募者の中から、最終的に45名が
福娘に選出されます (内5名は留学生)
 ものすごーく狭き門ですね~

 就職やお見合いに有利な肩書なので、応募者が殺到するみたいです 
 

福笹以外に、関東でもなじみのある熊手や福ざるなんかもあります
 

お詣りが終わったら、道中たくさんある屋台でちょっと1杯
なんてのもオススメですよ
もちろんお酒だけではなく、おいしいごはんもたくさんありますよ!!!
十日戎が催されている間は、真夜中まで盛り上がっています
メニコン大阪のスタッフも十日戎に行った事がありますが、
本当にたくさんの人!!人!!!人 で盛り上がっていて
で盛り上がっていて
とても大阪らしい楽しいお祭りです
屋台で食べるおでんや焼き鳥、サザエの壺焼き+ は最強の組み合わせです
は最強の組み合わせです
皆さま、ぜひぜひ1度大阪の十日戎に行ってみてください
行ってみる価値アリです
 ★★★
★★★
では、次はメニコン名古屋 栄店にバトンタッチです








