Menicon Miru アスナル金山店京都日帰り旅 (o・ω・o)
こんにちはレイです![]()
今回私は京都へ日帰り旅に行ってきました![]()
まず嵐山駅すぐにある「キモノフォレスト」を見に行きました![]()
![]()
中に友禅の生地が入ったポールが並んでいます
夜にはポールの中にあるLEDが灯り、駅全体がライトアップされるそうです![]()
そこから歩いて数分のところにある天龍寺へ![]()
この日は嵐山全体が修学旅行等ですごく混雑していたので
有名な達磨絵だけみて早めに嵐山エリアから撤退しました![]()
お昼ご飯は2009年にミシュランの星を獲得したお蕎麦屋さん「にこら」へ![]()
![]()
たくさん種類があり迷いましたが、私はトマトそばを注文しました![]()
![]()
石臼粗挽き、自家製粉、手打十割蕎麦というこだわりのお蕎麦で
つなぎは何もいれていないそうです
こちらはお蕎麦だけでなく一品料理もオススメ![]()
ぜひ行ってみてくださいね!![]()
![]()
お昼を食べたら前からいきたかったお店
京都の中心地にあるチョコレート専門店マリベルへ![]()
ブルックリンにあるチョコレート専門店の姉妹店でアンティークな雰囲気が
素敵なお店です![]()
細い道を進んでいくとお店にたどり着きます![]()
入口はこんな感じ![]()
![]()
店内へ入るととても可愛い内装にびっくりしました![]()
さまざまな種類のチョコレートが並んでいてどれも素敵で選ぶのに
時間がかかりました![]()
![]()
![]()
チョコを選んだあとは大原へ移動し、宝泉院へ![]()
宝泉院は平安時代末期に出来た勝林院の子院です
樹齢700年を超える松を見ることができるお庭はとても美しく
お庭でお茶もいただけるのでぜひ
一度実際に足を運んでみて頂きたいです![]()
![]()
![]()
また、宝泉院の書院は江戸時代中期に再建され、このとき廊下の天井に
伏見城の床板が使われました。
この床板は伏見城が豊臣軍に攻められ、城内で自害したときのものなので
その時についた血の後が残っており、よく見ると顔だったり足だったりが見えてきます![]()
歴史を少し調べてからいくとさらに楽しめそうですね![]()
今回は長時間外出することが分かっていたのでメニコンフィットを着けて良かったです♡
乾燥することなく、素敵なものが快適に見ることが出来ました!![]()
ソフトレンズでもハードレンズでもご利用頂けるコンタクトの装着液なんですが
このフィットはお化粧品の汚れの付着を軽減してくれるんです![]()
毎日マスカラを使用する私にとってすごく助かるアイテム![]()
さらに汚れ付着の抑制だけでなく、うるおいをキープしてくれたり
装着した時のゴロゴロ感を軽減してくれたりと1本でたくさんのはたらきをしてくれます![]()
もしよければ一度試してみてくださいね(○-∪-)ノ
最後まで読んで下さり、ありがとうございます![]()
次回のブログもお楽しみに![]()
![]()
レイ![]()