Menicon Miru 鹿児島 天文館店コンタクトレンズでしてはいけないこと👆
2024.08.20
こんにちは
いつもMeniconMiru鹿児島天文館店のブログをご覧いただきありがとうございます![262707[1].gif](https://www.menicon-shop.jp/kagoshima/tenmonkan/22bcc30eaf9bc22f4bc78b33cf41ad4de83ddd7c.gif) !
!
暑い日が続きますが夏バテなどされていないでしょうか![308253[1].gif](https://www.menicon-shop.jp/kagoshima/tenmonkan/3e06511b5b5456bbe85dcdc27919d3d50848a247.gif) ?
?
コンタクトレンズってとても便利ですよね!
でも、瞳に直接乗せているので、使用方法を正しく守らないと瞳のトラブルを引き起こしてしまいます
そこで今回はコンタクトレンズでしてはいけないこと
をいくつかご紹介させていただきたいと思いますので、皆様チェックしてみてくださいね
1. 試用期間を守らない
使い捨てタイプ・定期交換タイプの決められた期間を守らない人ほど眼障害発生リスクが、約1.6倍高いという調査結果が報告されています

2. レンズをつけたまま寝てしまう
就寝中も目はまぶたの裏の血管から酸素を取り込んで呼吸しています 。それを妨げると眼障害を引き起こすことも・・・連続装用タイプも必要な時以外は外した方が安心です。
。それを妨げると眼障害を引き起こすことも・・・連続装用タイプも必要な時以外は外した方が安心です。
3. レンズを貸し借りする
視力が同じであっても目の形状は人によって異なるため 、借りたレンズはあなたの目に合うレンズとはいえません。ウイルスや雑菌をうつし合うことにもなりかねませんから、レンズの貸し借りは絶対にやめましょう
、借りたレンズはあなたの目に合うレンズとはいえません。ウイルスや雑菌をうつし合うことにもなりかねませんから、レンズの貸し借りは絶対にやめましょう
4. 同じレンズケースを使い続ける
レンズケースも定期的に交換しましょう 。見えない汚れが積み重なると「バイオフィルム」(細菌が集まった膜)が形成されてしまうこともあります
。見えない汚れが積み重なると「バイオフィルム」(細菌が集まった膜)が形成されてしまうこともあります。
5. <ソフトレンズ限定>水道水でレンズをすすぐ
水道水や井戸水の中にはアカントアメーバが混入していることがあり、角膜に小さな傷があるとそこから感染し、失明の可能性もあります。必ずケア用品を使用しましょう
6. レンズを自己判断で買うこと
見え方が適切に矯正されないレンズを使うと、疲れてしまったり、さらに視力が低下することもあります素材や形状が合わないレンズを使い続けると、角膜表面やまぶたの裏など目の色々な部分にトラブルを引き起こしてしまうこともあります
必ず眼科を受診の上、自分の目に合ったコンタクトレンズを選びましょう
 また、眼の症状に気づかないまま放っておくと、将来的にコンタクトレンズを使用できなくなることにもなりかねません
また、眼の症状に気づかないまま放っておくと、将来的にコンタクトレンズを使用できなくなることにもなりかねません定期的に眼科を受診してコンタクトレンズを受け取ることが大事ですね
![0248[1].gif](https://www.menicon-shop.jp/kagoshima/tenmonkan/e8b172cc28fb4858e16367424a496fcc1dd3860e.gif)
いかがだったでしょうか?
ここであげた注意点は一部になります。
便利なコンタクトレンズですが、正しい使用方法を守って安全に使用しましょうね![91533[1].gif](https://www.menicon-shop.jp/kagoshima/tenmonkan/1a7058c09e6c0fe76e8ffc1e9e67b8e57982a4a2.gif) !
!
MeniconMiru鹿児島天文館ではコンタクトレンズに関する皆様の疑問にお答えいたします!
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ![0002_20120803003520[1].gif](https://www.menicon-shop.jp/kagoshima/tenmonkan/9955364c7d8865a126b1242cf8388098669a8fcb.gif)


