Menicon Miru 池袋店目を労わる方法って何がある?
JR池袋駅東口より徒歩1分
コンタクトレンズのMenicon Miru 池袋店でございます!
現代では、長時間のパソコン作業やスマホの使用で目を酷使するタイミングが増えてきています。
そこで本日は、目に良い食べ物や目を休める方法などをご紹介させていただきます!
皆様は目に良い食べ物と聞いて何を思い浮かべますか?
ブルーベリーを思い浮かべる方も多くいるのではないでしょうか。
もちろんブルーベリーは、目にいいことでも非常に有名な食材ですが、その他にも意外と
知られていない食材があります!
💡目に良い栄養素を豊富に含む食材9選💡
レバー・ほうれん草・ブロッコリー・サバ・鮭・人参・胡桃・納豆・卵黄
これらの食材をバランスよく摂取することで、視機能全体の健康をサポートする働きが期待でき
日常生活の中で積極的に取り入れていくことをおすすめします。
続いて目を休める方法を3つご紹介いたします!
①目を閉じる、またはまばたきを意識的にかつ定期的に行う
数秒目を閉じるだけでも目の休息になります。通常まばたきの回数は1分間に20〜30回程度といわれていますが、パソコンやスマートフォンを凝視していると4分の1まで回数が減る傾向にあり、まばたきが減ると目の乾燥の原因にもなるため、普段から意識してまばたきを行うようにしましょう。
➁十分な睡眠時間を確保する
就寝時に目を閉じることで、目の毛様体筋がリラックスできる状態になります。また、熟睡していると、目の中に光が入らないため、目の休息につながっています。毎日6〜7時間は睡眠をとり、目をしっかり休めましょう。
➂目を温める
目が温まると血行が良くなり、緊張した筋肉がほぐれます。その結果、目の疲れはもちろん、低下した調節機能を回復させる効果も期待できます。
また、目の疲れの原因の一つである乾きは、涙の油成分の減少や質の低下によって引き起こされます。目の油はまつ毛の生え際にある「マイボーム腺」から分泌されており、加齢やメイクの落とし残しなどでマイボーム腺がつまると、分泌が正常に行われなくなると言われています。目を温めることで、マイボーム腺のつまりが緩和され、乾きの予防にもつながります。
MeniconMiru池袋店では、目を温める『トルマリン温熱アイマスク』やマイボーム腺のつまりを緩和する『マイボシャンプー』も取り扱っています!
気になる事や詳しい使い方は店舗スタッフまでお問い合わせください。
今回は、目に良い食べ物と目を休める方法について簡単に説明させていただきました。
是非、日常生活の一部に取り入れて頂けると幸いです!
今月も皆様のご来店心よりお待ちしております!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
・MeniconMiru池袋店までのアクセスはこちらからご確認いただけます。
・ご来店からお帰りまでの流れはこちらをご覧ください。
.
・ご来店前にオンライン相談をご希望の方はこちらから!
・ご来店の際はWEBからカンタン来店予約がおすすめです。
- TEL 0120-103-747
- 営業時間 平日・土曜 10:30~19:00
- 日曜・祝日 10:30~18:00
- 定休日 水曜
- 池袋駅地下35番出口より徒歩1分
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー