店舗検索

Menicon Miru 広島本通店目が悪いにも種類がある?


こんにちは

Menicon Miru広島本通店です👀

今日は見え方の違いについて、ご案内していきます!

視力検査はされてますか?

 \ ハイ! /
画像1.png

なるほど、見えにくくなってますね。

しかし皆さま、『見えにくい』にも

種類があるのはご存じでしょうか?

いくつかあるのでご紹介いたします。


①【近視(きんし)】

聞いたことくらいはあるでしょうか?

近視は簡単に言うと、近くは見えるのに

遠くがよく見えない眼のことを言います。

通常であれば外から目に入ってきた光は、

レンズである角膜と水晶体を通り

スクリーンである網膜に焦点が結ばれます。

しかし近視の眼では網膜より手前で

焦点が結ばれてしまうため、

足りない部分をコンタクトレンズや

メガネなどで補う必要があります。

矯正には凹レンズを使うことで、

焦点を網膜までズラす事ができます。

度数はマイナスで表記されます。

近視とは.jpg



②【遠視(えんし)】

簡単に言うと遠くにピントが合いやすい為

近くにピントを合わせるのが難しい眼。

調節力にもよりますが、強めの遠視だと

遠くも近くも見えにくくなります。

矯正には凸レンズを用い、

度数はプラスで表記されます。

※老眼とは異なります。

遠視とは1.png



③【乱視(らんし)】

レンズの役割である角膜や水晶体に

歪みがあると、下の画像のように

眼の中で焦点が二つできます。

乱視.jpg

なのでダブって見えてしまいます。

この場合は乱視も矯正しないと

目の疲れに繋がる事があります。

コンタクトレンズの箱を見ると、

近視や遠視の度数の後に

乱視の度数と軸(角度)の記載が入ります。


目が悪いにも様々ある事がお分かりいただけたと思います。見え方は個人差がとてもあり、他人の見え方を理解するのは難しい所があります。お子様の学校検診の結果が少しでも悪いようなら、早め早めの眼科受診をお願いします。見えにくい視界に慣れきってしまうと、見る力が弱くなり、矯正も難しくなる可能性があります。お子様の言う『大丈夫、見えてる。』より検診結果を重要視してください。

 
MeniconMiru広島本通店では、皆様の『見える』をサポートしております。お悩みや相談、コンタクトの定期的な補充等、お気軽に当店をご利用ください。

ganka_woman.png

こっちの記事も読んでMiru👀❓

bg_greeting.png bg_greeting.png

Menicon Miru 広島本通店
☏0120-138-341

10:30~19:00
(日祝 10:30~18:00)
※眼科受付は11:00~となります
定休日:水曜日

来店予約 banner_online.jpg

bg_greeting.png bg_greeting.png

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 広島本通店 店舗詳細へ戻る