店舗検索

Menicon Miru 広島本通店コンタクトをつけたら頭痛がする?なぜ?


こんにちは

Menicon Miru広島本通店です👀✨

今回はコンタクトを使っている方のお悩みで、たまに耳にするお悩みについて紹介させていただきます。

コンタクト使ってたら頭痛くなるんだけど、なんでなの?

komatta_man2.png

これについては様々な原因が考えられます。改善できればコンタクトライフが良いものになりますので、ぜひ諦めず原因を探していきましょう。

①度数があっていない

ご使用中の度数が強すぎる場合、頭痛や吐き気を引き起こすことがあります。眼科で検査をしてもらって、今の自分に合った度数を見つけましょう。少し度数を落とすことで、悩みが解消されるかもしれません。



②乾燥してる

ソフトコンタクトは水分を含んだレンズなので、乾燥は避けられません。長時間の装用や、空気が乾いている場所にいるとコンタクトはとても乾きやすくなります。乾くと目に張り付いたり・目に圧迫感を与えます。また乾燥で見え方も悪くなり、それがより目に負担をかけることで頭痛を誘発されるのです。目薬や装着薬・マイボーム腺のケアなどの乾燥対策をしっかり行ってみてください。

乾燥対策.png

 

③左右のレンズを逆に装用している

朝うっかり左右逆につけてしまった経験がある方もいるのではないでしょうか?なーんかいつもより見え方が変な気がする...と思いながら、まさか間違ってつけているとは思わず一日過ごした。なんて話はよく聞きます。左右の度数を入れ間違うと、片方の目に強すぎる度数が入ることになりますので目の負担が大きくなり頭痛に繋がります。間違えないように気を付けることと、見え方がおかしいと思ったら一度左右逆を疑ってみてください。

 

④ベースカーブがあっていない

コンタクトの形が目にあっていない場合も目に負担がかかり、頭痛を誘発させることがあります。検査なしで適当にコンタクトを買うのはとってもリスキー。眼科で適切な規格のコンタクトを処方してもらいましょう。

ganka_kensa.png

 

⑤矯正しきれなかった乱視の存在

実はこのパターンも案外あります。近視は遠くが見えにくいのですが、乱視は物が二重にブレて見えるというもの。矯正しきれなかった乱視はほんの僅かな見えずらさとなります。それを自身のピント調節力でなんとかしようと目が働くので、積み重なって眼精疲労となり頭痛や肩こりに繋がることがあるのです。もしソフトタイプのコンタクトを使われていて、乱視があり眼精疲労でお困りの方は、乱視の性質にもよりますがハードコンタクトを試されるのも選択肢の一つです。

XC-03.jpg

 

⑥素材が合わない

稀に素材が合ってなくて、体に不調をきたす方もいます。コンタクトの規格が適切でも起こりうるので、種類を変えたタイミングで頭痛などを感じるようでしたら、早めの眼科受診をお願いします。


いかがですか?原因になりうる可能性はたくさんあります。少しでも異常があれば使用を中断し、自己判断せず病院を訪ねましょう!

nurse_man1_laugh.png

Menicon Miru広島本通店では、皆様のコンタクト選びをサポートしております。保証サービスの充実したプランなどもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

こっちの記事も読んでMiru👀❓

bg_greeting.png bg_greeting.png

Menicon Miru 広島本通店
☏0120-138-341

10:30~19:00
(日祝 10:30~18:00)
※眼科受付は11:00~となります
定休日:水曜日

来店予約 banner_online.jpg

bg_greeting.png bg_greeting.png

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 広島本通店 店舗詳細へ戻る