Menicon Miru ミナモア広島店涙活とは?!流す涙にも種類がある
こんにちは![]()
Menicon Miru 広島駅前店です![]()
![]()
私たちは悲しいとき、悔しいとき、嬉しいとき、感動したときなど
様々な場面で涙を流します![]()
実はその「涙」にも種類があることはご存じでしょうか![]()
本日はコンタクトレンズにも関係してくる涙のお話です![]()
①「反射性の涙」
②「基本分泌の涙」
③「情動性の涙」
それでは一つずつご説明いたします![]()
① 玉ねぎを切ったときによく出る「反射性の涙」
玉ねぎを切っているとギュッとじわ~っと涙がにじんだり
酷いときには溢れ出てしまうくらいの涙がでた経験が皆様もあるのではないでしょうか![]()
これは知覚神経が刺激を受けて涙が分泌されるもので
これを「反射性の涙」と呼びます。
目にゴミが入った場合も「反射性の涙」
しかし、あくびをして出た涙は当てはまらないそう。
一見、反射的に涙がでているようにも思えますが
あくびをしたときにでる涙は顔の筋肉が動き、
それまで流れずに溜まっていた涙が単に押し流されただけ...だそうです
つまり、あくびでたくさん涙が出たという人は
それだけ大きなあくびをして顔の筋肉が動いたということになります![]()
② 目を守るための「基礎分泌の涙」
瞬きをして分泌される涙を「基礎分泌の涙」と呼びます。
1日あたり成人で1~3ミリリットルほど分泌されており、
この涙のおかげで私たちの目は乾燥や細菌から守られています。
しかし、加齢や目に炎症がある場合、この基礎分泌の涙が正常に分泌されにくくなり
目が乾燥するなどのドライアイの症状が現れることがあります。
目に違和感を感じたら早めに眼科を受診しましょう![]()
③ 感情によって流れる「情動性の涙」
悲しいときや嬉しいときなど感情を動かされると流れる涙
これを「情動性(じょうどうせい)の涙」と呼びます。
この情動性の涙はストレス解消に効果的とも言われています。
皆さまも一度は「涙活(るいかつ)」という言葉を
耳にしたことがあるのではないでしょうか![]()
「涙活」とは最近の研究でストレス解消に効果があるのではないかと言われています。
それでは「涙活」の方法についてご説明![]()
リラ~ックスした状態で感動的な映画を見たり本を読んだりして
涙を流すだけだそうです![]()
やはり慌ただしい毎日の中に
リラックスできる時間を作ることは大切なんですね![]()
最近疲れたなぁ~と感じている方は試されてみてはいかがでしょうか![]()
只今Menicon Miru 広島駅前店ではそんな「涙活」のお供にもぴったりな
リラックスできるアロマを販売しております![]()
![]()
好きな香りに包まれると癒されますよね![]()
ぜひ一度Menicon Miru 広島駅前店にアロマの香りを体験しに来てくださいませ![]()
皆さまのご来店お待ちしております![]()