Menicon Miru ミナモア広島店正しい目薬のさし方
こんにちは![]()
Menicon Miru 広島駅前店です![]()
コンタクトレンズをつけている方もそうでいない方も
目が乾燥したり、疲れたり、かゆみが出た時
目薬を使用することがあるのではないでしょうか![]()
本日は目薬の点眼方法についてのお話しです![]()

何気なく使用している目薬ですが
皆さまはどのようなさし方をしていますか![]()
うまくさせないから、目薬の先端部分を 目尻 または 目頭 につけて点眼している。
点眼後に目をパチパチしている。
もったいないから、目の周りに落ちた点眼液を流し込んでいる。
指示された滴数を超え、何滴も点眼している。
当てはまるさし方はありましたか![]()
当てはまった方にお知らせ致します・・・
今あげた点眼方法は
残念ながらすべて間違った点眼方法なのです![]()
それでは順を追ってご説明します![]()
目薬の先端部分を 目尻 または 目頭 につけて点眼している
目尻や目頭に容器の先をつけて点眼する方法は
容器に涙や細菌、花粉、目ヤニなどが付着し、点眼液が汚染される原因になります。
汚染された点眼液をさすことで、目の病気を引き起こす恐れがあります。
目薬は清潔に保ちましょう。
点眼後に目をパチパチしている
点眼後に目をパチパチさせる方法ですが、多くの方がされているのではないかと思います。
点眼した後、目をパチパチさせると
目薬が目の表面全体に広がって届くような気がしますよね![]()
ですがその逆で、まばたきをすると涙は目頭に集まり、
涙点と呼ばれるところからのどに流れ出ます。
まばたきをすることによって、
せっかくさした目薬も涙と一緒に流れ出てしまうのです![]()
なので点眼後は、パチパチすることをグッと堪え、
目を閉じ目頭を軽く押さえるようにすることが効果的です![]()
![]()
もったいないから、目の周りに落ちた点眼液を流し込んでいる
目の周りに落ちた点眼液を流し込む方法ですが、
これも容器の先端部分を目頭などに当ててさすことと一緒で、
目の周りについた汚れや花粉、細菌などの目の周りも異物も目に入ってしまいます。
溢れたり目の周りについてしまった液はティッシュなどで拭き取りましょう。
指示された滴数を超え、何滴も点眼している
最後に1度に何滴も点眼する方法ですが、
目薬が目からあふれ出てしまうだけで、効果は変わりません。
せっかく点眼しても量が多いと流れ出てしまいます。
まぶたの中にためておける薬液の量には限りがあり1滴でも十分だそうですよ。
以上、正しい点眼方法についてでした
本日もHPをご覧いただきましてありがとうございました![]()
![]()