店舗検索

Menicon Miru 銀座店つい長時間使ってしまうスマホ・・・急性内斜視って?

地下鉄銀座駅 B5出口より徒歩2分、JR 有楽町駅から徒歩10分にある
コンタクトレンズショップ MeniconMiru銀座店です23.gif

皆さま、ゲームをするのはお好きですか?

最近は「〇〇離れ」という言葉を耳にすることが増えました。

インターネットが普及してからは「テレビ離れ」が進んでいると聞きますが、
実は1980年代ごろから、テレビ離れは始まっていたそうなんです49.gif

人々は家から外へ


80年代といえばバブル経済ですよね。
とくに夜、家でテレビを見ながら過ごしていた人々が外出するようになり、
1983年発売されたファミコンは大ブームとなりました。

携帯ゲーム機で遊ぶ子供達のイラスト(男の子) | かわいいフリー素材集 いらすとや

90年代には、女性の社会進出、核家族化、娯楽の多様化などなど・・・
人々がテレビを楽しむ時間は徐々に減っていきました。

時代の変化とともに、人々にとっての「テレビの在り方」も変わったようですね。

スマートフォンの普及


ところで最近では、皆さまが必ずと言っていいほど持ち歩くアイテム、ありますよね46.gif

そう、スマートフォンです。

1台持っているだけで、ゲーム、ショッピング、音楽や映画を楽しみ、
電子書籍で漫画や本を読むことができ、
カメラ機能が向上したことで、写真やビデオ撮影もより一層楽しめるようになりましたね。

「スマホ依存症」という言葉が出てくるほど、その利便性と充実した機能で、今では多くの人々にとっての必需品となりました。51.gif

急性内斜視って?


まず「斜視」とは、左右の目が同じ方向を向いていない状態のことを指し、
その中でも「内斜視」は、片方の目が内側(鼻側)に寄ってしまう状態です

皆さんは「利き目」ということばを聞いたことがあるでしょうか。
じつは手や足だけでなく、目にも右利きと左利きがありますが、
特に利き目のほうが寄り目になりやすいようです。

とくにスマホの画面は、パソコンよりも顔の近くで見がちですよね。
スマホやゲーム機を近距離で見続けると、眼の筋肉は休まることがなく、やがて「戻る力」が弱まってしまうそうです。41.gif53.gif


現代の私たちにとって、スマホやパソコン作業は、生活の大切な一部となりました。
顔と画面が近づきすぎないよう注意したり、10分に一回は画面から眼を離したり、
ときどきは目にも休息を・・・84.gif



ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 銀座店 店舗詳細へ戻る