店舗検索

Menicon Miru 銀座店日本人は一重まぶたが多いってホント?

2025.08.25

地下鉄銀座駅 B5出口より徒歩2分、JR 有楽町駅から徒歩10分にある
コンタクトレンズショップ MeniconMiru銀座店です✨

今回は目についての雑学をお届けします!
皆さんの周りには「一重まぶた」と「二重まぶた」の方どちらが多くいらっしゃいますか❔
どちらのまぶたになるのかは、遺伝が影響するというのは有名な話かと思います。

では一重まぶたと二重まぶたの、どちらの方が割合的に多いのかはご存じですか
遺伝的・環境的な観点から解説していきます。

悩んでいる男.png

ぜひ最後までご覧ください❕

 

日本人に多いのはどっち?

どちらのまぶたが多いかの割合は国によっても様々です。
海外の方をテレビやインターネットで見かけると二重まぶたの方が、ほとんどかと思います。
それに対して日本人は、一重まぶたが約70% 二重まぶたが約30%の割合だといわれています。

これを見て、一重まぶたの割合が思ったよりも多いと感じる方もいれば、
少ないと感じる方もいらっしゃるかと思います。

そもそも日本人はなぜ一重まぶたが多いのかを解説していきます。地球イラスト.png

日本人の一重まぶたが多い理由

日本人に一重まぶたが多い理由は、主に遺伝と進化の過程にあるといわれています。

私たちの祖先の人種はもともと二重まぶただったそうです。

しかし、その内のある人種が寒冷地(シベリア)に住んでいた際に、
まぶたの脂肪を増やして寒さから目を守って生活していました。
その際に一重まぶたに進化したと考えられています。

日本人はこの人種との混血であるため、一重と二重が混在しているといわれています。
そのため海外の方のほとんどは二重まぶたをしており、アジア圏では一重まぶたが多いという差が出来ました。

最後に

内容はいかがでした❔
祖先のルーツから特徴が表れているなんて、面白いですよね。

あくまで遺伝や環境以外にも、加齢や体型が変わることで一重まぶたから二重まぶたへ等変化していくこともありまるそうです。
そのため必ずしも日本人の7:3の割合が正しいとは限らないかもしれません。

最後までご覧いただきありがとうございました❕





 

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 銀座店 店舗詳細へ戻る