Menicon Miru 銀座店不同視って?コンタクトとメガネどっちがオススメ??
地下鉄銀座駅 B5出口より徒歩2分、JR 有楽町駅から徒歩10分にある
コンタクトレンズショップ MeniconMiru銀座店です![]()
皆さま、「不同視」という言葉を聞いたことはありますか?
片目だけ極端に視力が悪い、両目の左右差が大きい場合は、
不同視の可能性があります![]()
不同視とは視力の左右差が大きい状態をいいます。
「ガチャ目」と言葉を置き換えると、聞いたことがある![]()
と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね![]()
![]()
レンズの度数値で「D(ディオプトリー)」となっている数値を
左右で見比べ、2D以上差があると不同視とされます。
左右差があっても、その差がわずかであれば
脳がスムーズに処理してくれるので違和感なく
見ることができるのですが、この左右差が大きくなると
処理できる限度を超えて、見え方に違和感が生じ、
目だけでなく体にも不調をきたす場合があります![]()
![]()
主な不調は以下の内容になります。
ものが二重に見える
めまい・頭痛・吐き気・肩こりなどが生じる
目が疲れやすい
距離感がつかみにくい
上記の症状があり、左右の見え方に違いがある場合でも、
眼科で診察を受けなければ不同視かどうかはわかりません。
白内障や緑内障など、目の病気が原因で左右の視力差が生じることもあるので、
気になる症状がある場合は早めに眼科を受診しましょう![]()
不同視の矯正方法は眼鏡とコンタクトレンズの2つが挙げられます。
結論からお伝えすると、コンタクトでの矯正の方がオススメです![]()
それぞれの詳しく紹介いたします![]()
不同視の症状が比較的軽度の場合、眼鏡の装用により視力の矯正を行えます
不同視の症状が強い(左右差が大きい)場合に眼鏡を使用すると、
左右のレンズの厚みがかなり異なる関係で、眼鏡での矯正が難しいです。
レンズの厚みが違うと、網膜に映る像の大きさにも差が出てくるため、
見え方の違和感や目の疲れを覚えやすくなります。
また、メガネで視力を矯正する場合、左右の度数が2D以上違うと
見えるほうの目ばかり使ってう癖がついてしまい、
悪いほうの目の視力が育ちにくくなるため、両眼視が難しくなるとされています。
そのため不同視の矯正には不向きであり、
コンタクトレンズによる矯正を検討する必要があります![]()
![]()
不同視の症状が比較的強い場合は、コンタクトレンズの装用により
視力の矯正を行います![]()
コンタクトレンズは目に直接装用するため、
目とレンズの間に距離がなく、眼鏡と比べて像の大きさに
左右差ができにくい特徴があります。
また、コンタクトレンズなら片目のみの装用も可能です。
片側の視力に問題がなく、反対側の目が極端に悪い場合でも使えるため、
コンタクトレンズは不同視対策に適したアイテムといえます
これらのことから、不同視の矯正には、
見え方の違和感や眼精疲労が生じるリスクが少ないため、
眼鏡よりもコンタクトレンズがおすすめといえます![]()
まずは眼科を受診して、医師と相談しながら不同視対策に取り組み、
より快適に過ごせるよう、コンタクトレンズの使用も検討いただければと思います![]()
その際、コンタクトレンズを無理なく安全に使っていただける、
アイライフサポートプランの「MELS PLAN」も良ければご覧ください![]()
![]()