Menicon Miru 福岡天神店ハードコンタクトレンズの交換時期/使い捨て/寿命
こんにちは。
福岡天神北のコンタクトレンズショップ
MeniconMiru福岡天神店です。
店頭にてハードコンタクトレンズを購入したいというお客様がご来店いただく際に
現在使用しているレンズは「いつ購入」したものかを確認します。
2年から3年前に購入したということが殆どですが
5年以上使っているという方も稀にいらっしゃいます。
今回はそんな長期で使用できるハードコンタクトレンズの交換時期についてです。
・交換、購入時期の目安
・使い捨てハードコンタクトレンズという選択肢
・まとめ
長期間同じレンズを使用するメリット、デメリット
まずハードコンタクトレンズのイメージはどんなことがありますか?
この辺りではないでしょうか?
特に酸素透過性がいいというイメージが強いのか
来店時に「O2コンタクトありますか?」と言われることがあります。
上記のイメージがそのままメリットデメリットにはなりますが
あまり聞かない販売員から見るメリットデメリットも追記しておきます。
お客様から「ハードコンタクトレンズの方が安全なのでハードコンタクトレンズがいいです!」という話をされることがたまにあります。
しかし、メリットデメリットを考慮して選ぶことをお勧めします。![]()
交換、購入時期の目安
交換、購入時期の目安
この項目が一番難しく、ひとえにいつ頃という断定はできません。
先述したように、1年度に購入する方もいれば5年変えない方もいらっしゃいます。
「時期」というよりも「症状」で判断するか
1年なら1年で不調がなくとも定期的に交換することが大事です。
このような不調があった場合は早めに眼科でレンズ状態を見てもらいましょう。
たかが汚れ!と思っても、その汚れがアレルギーを引き起こす可能性があります。
何より不快ですよね。
また交換をしなくとも、例えば1年に一回近くのコンタクトレンズ取り扱いがある眼科で
定期健診をすることで「今使ってるレンズの交換時期」を把握しやすくなると思います。
理想は不調内容で書いたようなことが起こる前の早めの交換をするのをお勧めします。
(目に何か起こってからでは遅いので、、、)
使い捨てレンズという選択肢
メニコンでは「世界初の使い捨てハードコンタクトレンズ」の取り扱いがあります。![]()
メニコン フォーシーズン![]()
メニコン XC(クロスシー)
ハードコンタクトレンズを使用している方にとって
「使い捨てハードコンタクトレンズ」はかなりのパワーワードかと思います。
ソフトコンタクトレンズはずいぶん前から使い捨てレンズがありますが
ハードコンタクトレンズはどの会社も作ってこなかったからです。
という方が殆どでしょう。
私もそう思っていました。
今回使い捨てハードコンタクトレンズが登場することで
今までのハードコンタクトレンズのデメリットがかなり解消されました。
フォーシーズンは3ヶ月度に新品に交換するレンズですので、より衛生的に使用でき
常にスペアのレンズを持っている状態でご利用いただけます。
注意点
・フォーシーズンはメルスプラン専用です。
・XC(クロスシー)は販売可能です。
まとめ
ハードコンタクトレンズを特に問題なく使えている状態では、交換時期を判断するのは難しいと思います。
諸症状が起こる前に定期的に交換することがベストですので、一番良い方法は半年~1年度の定期検査をすることです。
レンズの状態や目の状態が変化し始めた時に早い段階で気付くことができ、度数の調整の相談など年齢とともに変わる見え方に対応することもできます。
「使用している期間」が交換の目安ではなく、「コンタクトレンズの状態」が目安であることを意識しましょう。
使い捨てソフトコンタクトレンズが普及してからはハードコンタクトレンズを選ぶ人がかなり減ってきていますが、それぞれのメリットデメリットを考慮したうえで「自分の使用環境」に合わせてご利用いただけるようにお勧めしています。
自分がどのレンズがいいのか分からないという方は是非店頭にてご相談ください。
![]()
福岡天神でコンタクトレンズをお探しなら
天神北・Menicon Miru福岡天神店へ
http://www.menicon-shop.jp/fukuoka/
〇初めてご来店頂くお客様
【来店予約サービス】がご利用いただけます。![]()
周りの方にもこちらのページを是非お勧めください♫